AIイラストを受け入れる

いわゆる「AI絵師」たちの現在の活動を、これからも受け入れ続けるという意味ではない。

今はいくつかの訴訟が上がっているし、批判の声を上げつつ結果を見守りたいと思う。


「AIイラストを受け入れる」と言うのは、一連の騒動で壊れてしまった私の「絵」への感情に折り合いをつけるという意味だ。
これに関しては、誰も悪くない。私も被害者ではない。私が勝手に「絵」に信仰めいた感情を抱いていて、それがポッキリ壊れてしまっただけだ。
既に生まれてしまったAIイラストは無くならない。私の中で「絵」が輝きを失ってしまったことも、もう戻らない。

私にとって、絵を描くことは魔法陣を描くことと同義だった。
ククリが地面におともだちを描けばそれが具現化する世界に生きていた。難しい魔法陣を描けば、強くてすごいベームベームちゃんが出現するはずだった。でも今は、地面のお絵かきはただの土の窪みだったと理解させられてしまった。その「理解」が何故起こったのか、私はまだ言語化することが出来ない。
今はただただ虚しく、ペンを持てない。まずは「AIイラストが存在してしまった現在」を、私は受け入れなければならない。そうしなければ、何が私を壊してしまったのかわからないままだから。


NovelAIが流行った時、嫌な絵だと思った。あの嫌悪感の正体は検討がついている。おそらく、絵になんの情報も無いせいだと思う。
人間が描いていればどれほど拙くとも自ずと見えてくる、描き手が言いたいこと、伝えたいこと、好きなもの、そういった情報が何も入っていない。上から下へと目がスーッと滑って行って、外側に流れて行って終わってしまう。
くすんでお洒落なだけの平坦な色が、情報を全部キャンバスの外に流してしまっている。色々なものが精密に描かれているのに、それらが何の意味も持っていない。
この気味の悪い絵が、私の絵への信仰を削ったのは確かだ。でも、決定打では無かった。

決定打はあくまで、ゆーます氏のi2i事件だったと思う。結局のところは、人間への失望なのだろうか。
人間はクソだから、悪用できるツールがあれば悪用するに決まっている。著作権ロンダリング?しないわけがない。法が整備されていないような状態だから、反社が利用するのも当然だ。そんなことはどうでもいい。どうでもよくはないが、私の絵への失望とは無関係だ。

おそらく私は、そこまでの悪人ではない普通のAI絵師たちに対して何かしら、絵描きとしての共感を抱いていたのだと思う。言語化できないけれど、確かにあった。でも、あの人たちは絵描きじゃなかったし、魔法使いに憧れてもいなかったし、そもそも大衆は魔法なんか見えていなかった。魔法は無かった。私の幻覚だった。絵は輝いていなかったし、単なる紙だった。単なるデータだった。

私は素敵な魔法使いにお布施をしていたつもりだったけれど、実際はpngやpdfにお金を払っていただけだった。
言語化できない。とにかく世界は灰色になってしまった。

20年絵を描いてきた。つけペンと水彩絵の具を使って絵を描き始めた。
ノートへのラクガキを含めれば、もっと長く絵を描いてきた。人生の殆どで絵を描いてきた。
筆を折る日が来ることは予想していたけれど、世界が壊れることは予想していなかった。
こんな状態には耐えられない。

絶対に言語化しなければならない。私にとって、とても大切なことだから。